ロココ絵画
優雅でありながら甘美性も備わる表現、雅宴画と呼ばれる独自の絵画様式などが特徴。
15世紀絵画
北方美術
初期ルネサンス
16世紀絵画
北方ルネサンス
盛期ルネサンス
マニエリスム
17世紀絵画
バロック・イタリア
バロック・フランドル
バロック・オランダ
バロック・スペイン
バロック・フランス
18世紀絵画
ロココ
新古典主義
19世紀絵画
ロマン主義
写実主義
象徴主義
印象主義
ポスト印象主義
世紀末芸術
20世紀絵画
エコールドパリ
フォービスム
キュビスム
抽象絵画
お問い合わせ
かんぬき(1780)フラゴナール
…
インド人の女中とロバート・クライブの家族(1765)レノルズ
…
マリー=ルイーズ・オミュルフィ(1751)ブーシェ
…
売春宿(1736)ホガース
…
ディアナの沐浴(1715-16)ヴァトー
…
ロココ ピックアップ名画
シテール島への巡礼(1717)ヴァトー/微妙に色分けされた緑色に素早い筆致、フェート・ギャラント(雅宴画)の代表作
ぶらんこ(1768)フラゴナール/巧みな構図、放射状の流れるような曲線で揺り動かされる画面の動きが優雅
ロココ画家一覧
レノルズ(1525-1569)イギリス/肖像画の名人、宗教的、歴史的主題を組み入れて描く事もあった、イギリス画壇の立役者
ジョシュア・レノルズ品
ヴァトー(1684-1721)フランス/細かい表情や衣装などの描写にこだわり人生を描く、雅宴画を確立したフランス絵画の父
アントワーヌ・ヴァトー作品
ティエポロ(1696年-1770年)イタリア/明るく淡い色調と軽妙なタッチで数多くの宮殿の壁画装飾を描いた
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロ作品
ホガース(1697-1764)イギリス/貴族やブルジョアの風俗やモラルを辛辣な皮肉をこめた目で批判、風刺画の父とも呼ばれた
ウィリアム・ホガース作品
シャルダン(1699-1779)フランス/日常の情景をややくすんだ精緻な中間色で詩的に、また写実的に描いた
ジャン・シメオン・シャルダン作品
ブーシェ(1703-1770)フランス/ヴァトーからアンニュイを取り払ったロココの代表格
フランソワ・ブーシェ作品
ゲインズバラ(1727-1788)イギリス/風景で培った繊細なタッチで肖像画を描く
トマス・ゲインズバラ作品
フラゴナール(1732-1806)フランス/ロココの終焉を飾る重要な画家
ジャン・オノレ・フラゴナール作品
ルブラン(1755-1842)フランス/18世紀で最も有名な女性画家
エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン作品
各画家の代表作品
シテール島への巡礼(1717)ヴァトー/微妙に色分けされた緑色に素早い筆致、フェート・ギャラント(雅宴画)の代表作
アントワーヌ・ヴァトー作品
食前の祈り(1740)シャルダン
ジャン・シメオン・シャルダン作品
当世風の結婚 第二場(1743)ホガース
ウィリアム・ホガース作品
ポンパドゥール夫人(1756)ブーシェ
フランソワ・ブーシェ作品
マンドリンを持つ若い娘(1758-1760)ティエポロ
ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロ作品
ぶらんこ(1768)フラゴナール/巧みな構図、放射状の流れるような曲線で揺り動かされる画面の動きが優雅
ジャン・オノレ・フラゴナール作品
マリー・アントワネット(1783)ルブラン
エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン作品
マスター・ヘア(1788-89)レノルズ
ジョシュア・レノルズ品
朝の散歩(1781-82)ゲインズバラ
トマス・ゲインズバラ作品
Copyright ©
ロココ絵画
All rights reserved.
PAGE TOP